6 月 23 日は上賀茂手づくり市
明日、6 月 23日(日)は、京都の上賀茂神社〔
天気予報は、曇り。先月のように日差しが強いのも辛いので、雨さえ降らなければ、曇り空のほうがありがたいです。
ここ最近、風花の猫柄食器と猫雑貨が、すこし品薄でしたが、今週窯があがったので、マグやミニ鉢など、充実した品揃えになっています。Sigeru の作品も、雑貨や
2013 年 6月の上賀茂手づくり市の詳細
- 開催日
- 2013 年 6 月 23 日(毎月第 4 日曜日)
- 時間
- 午前 9:00 ~午後 4:00
- 会場
- 上賀茂神社(京都府京都市北区上賀茂本山)[地図]
- 公式サイト
- http://kamigamo-tedukuriichi.com/index.php?id=71
〈BEER CUP 展〉は陶芸の森で 7 月 28 日まで開催中
6 月 15 日(土)から 7 月 28 日(日)まで、信楽陶芸の森産業展示館にて、BEER CUP 展が催されています。
陶工房 滋風からは、Sigeru の草花紋や焼〆のビア・マグ大小を出展しています。
これからの季節、たっぷりとビールを注いで飲むのが楽しみという方も多いのではないでしょうか。硝子のジョッキに注いで飲むのも好いですが、自宅で飲むなら、お店で飲むときとはちょっと気分を変えて、陶器のビア・カップ(ビア・マグ)に注いで飲むというのもなかなか粋なのでは。また、飲食店を営んでいる方にも、ほかのお店ではなかなか見かけない、ユニークな陶器のビア・カップ(ビア・マグ)を、ぜひ使っていただきたいと思います。
会場の陶芸の森は、以前信楽に工房があったころはよく訪れ、また、ここ数年は、春の信楽作家市と秋のセラミック・アート・マーケットの会場にもなっており、陶工房 滋風にとっては、馴染みの施設。春秋の陶器市の会期中は、会場すぐ傍の駐車場は、すぐに埋まってしまいますが、今回の会期中は、基本的に産業展示館前の駐車場が使えるはずなので、汗をかきかき階段を登り降りする必要もありません。
陶芸の森内、陶芸館では、〈「あれもやきもの これもやきもの 」――アーティスト・イン・レジデンスの20年の歩み――〉展も開催されていますので、ぜひ併せて足をお運びください。
![【写真】Sigeru のビア・マグ。左上から時計回りに、ビア・マグ 大(青色草花紋 W)、ビア・マグ(向日葵)と La Chimay Rouge の瓶、ビア・マグ 小(ピンク草花紋 U), ビア・マグ 小(向日葵)。[※出展作品とは、一部異なります。]](https://i1.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/06/16-01beer_cup.jpg?resize=400%2C225&ssl=1)
![【写真】滋賀県立陶芸の森, 産業展示館を[撮影:663h 氏]](https://i2.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/06/16-02ccp.jpg?ssl=1)





![【写真】「白雲館」[撮影:陳 ポーハン氏]](https://i2.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/06/12-02hakuunkan.jpg?ssl=1)




![【写真】手作り雑貨 & ギャラリー さぁくる*。http://ameblo.jp/circlebox/image-11181829131-11829445296.html より転載。[© 2009- 手作り雑貨 & ギャラリー さぁくる* All Rights Reserved]](https://i0.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/06/11-04circle.jpg?ssl=1)
![【写真】平安楽市、滋風のブース。手前に商品ディスプレイ、右手は、風花の猫柄や草花柄の食器と猫雑貨。中央には招き猫。左手に Sigeru の食器や雑貨。左奥に、ピンクのストライプのシャツを着た Sigeru。[撮影:ユウタ]](https://i2.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/06/10-01heian.jpg?resize=260%2C195&ssl=1)
