カテゴリー「陶器」の記事

フローラ・フリークの「花・はな・花」展

  • 投稿者:Yuuta
  • 2006年4月9日(日)22時35分

京都駅の近く、七条通の小さな可愛い雑貨屋さん、フローラ・フリークで、たんぽぽ工房さんと風花の器の「花・はな・花」展を開催しています。野の花や猫を描いた器と生活雑貨(たんぽぽ工房さんの鞄、Tシャツ他)を展示販売しています。又他にも、オーナーの選ばれた心を和ませてくれる雑貨もあり、楽しんでいただけると思います。

春の風に誘われて、京都を訪れられたら、是非お立ち寄り下さい。

  • 期間 ― 4月6日(木)~ 5月7日(日)
  • 営業 ― 木~日曜日の12時~18時
  • 詳細は下記フローラ・フリークのサイトを参照のこと。

関連ウェブ・ページ

黒米と春の器

  • 投稿者:Yuuta
  • 2006年3月12日(日)10時16分
[[黒米](写真)

すぐお隣のマキノ町にあるマキノピックランドの青果売り場で買った黒米で、おにぎりを作って野沢菜を巻いてみました。この黒米は、白米に5%ほど交ぜて炊くだけでお赤飯のようなきれいな赤い色になり、もちもち感が出ていつものお米が、一味違ってとてもおいしくなります。

[[おにぎりとスープ](写真)

使っている器は、この春の新作のひとつ、フリーカップとソーサーです。あちらこちらで聞こえだした桜の開花情報。早く行きたいお花見を「お花見ねこ」に託して描いてみました。他にスミレと野葡萄の柄があります。

フリーカップは、コーヒー、お茶、スープ、焼酎カップはもちろん、小鉢などとしても色々楽しんで使ってもらえたら嬉しいです

[お花見猫(1)](写真)[お花見猫(2)](写真)[お花見猫の裏側](写真)[中にも桜の花びらが](写真)[フリー・カップ&ソーサー 菫(すみれ)](写真)[フリー・カップ&ソーサー 野葡萄](写真)

関連ウェブサイト

フローラ・フリークの「ねこてん」

  • 投稿者:Yuuta
  • 2006年2月17日(金)8時52分
[風花 半磁器 動物小鉢](写真)
[風花 半磁器 動物小皿](写真)

京都駅からすぐの七条通りに面した小さなお店「フローラ・フリーク」さんで、2/2~2/26の間、企画展「ねこてん」を開催されています。風花のねこの小皿たちも置いてもらうことになりました。

「ねこてん」は、ねこぼうし、ねこはんこ、ねこ人形、イラスト、写真など、表情豊かな楽しいねこさんたちに、いっぱい出会えそうな展示会です。詳細は下記のフローラ・フリークさんのウェブサイトをご覧ください。

関連ウェブ・サイト

  • Flora Freek

フローラ・フリークは、現在「ねこまや」として営業されています。

春が恋しいので、菜の花のパスタ

  • 投稿者:Yuuta
  • 2006年2月4日(土)17時57分

一昨日は風曜日さんの搬出に、大津まで行ってきました。こちらはまだしっかり雪が残っているというのに、今津を出るとほとんど雪はなく、仰木の里の風曜日さんのお庭にはビオラなど咲いていて、もうこのまま春になってしまいそうなたたずまい。それなのにそんなに離れていない今津に帰ってくるとまだまだ春は遠いなと感じてしまいます。

そこでせめてお料理だけでも春らしく、八百屋さんに出始めた菜の花でパスタを作りました。菜の花のほろ苦さと可憐な彩りが大好きで和え物にしたりサラダにしたり、今回はイカとエビを入れてパスタにしてみました。それと風曜日さんで分けていただいた「七曜工芸」の初採りひじきは、水に戻すと潮の香りがパッと広がって、大根ときゅうりをあわせて香り高いひじきサラダにしました。今回はSigeruの器に盛ってみました。

使っている食器

  • Sigeru 8寸 鉢
  • Sigeru 楕円鉢
  • Sigeru コーヒー・カップ&ソーサー

Sigeru の食器の頁は、こちらに移動しています。

関連ウェブ・ページ

  • 七曜工房はなばたけ / てふてふ氏)

お日様色のマーマレード

  • 投稿者:Yuuta
  • 2006年1月29日(日)11時23分

今日は久しぶりにいいお天気。無農薬の八朔を頂いたので、お日さま色のマーマレードを作りました。

マーマレードの大ざっぱなレシピ

材料



  • 八朔 ― 3個
  • 砂糖 ― 300g(好みで加減する)
  • 水 ― カップ3
  • 八朔の絞り汁 ― 1個分
  • レモン汁 ― 大さじ1~2
  1. 八朔は白い部分を少し残して皮をむき,その皮をごく薄く刻む。1個はジュースを絞る。
  2. たっぷりの水の中で(1)の皮をもみ洗いしながら2,3回水をかえ苦味をとる。こうしておくとペクチンも出やすい。
  3. 絞ったみかん汁に水3カップを加え固く絞った(2)のみかんの皮を入れ一晩つけておく。
  4. 鍋(ステンレスかホウロウ鍋)に(3)を入れて火にかけ中火で約30分煮、皮がやわらかくなったところで砂糖を入れ、中火をやや強めにして、焦がさないように混ぜながら、約20分位とろりとした状態まで煮つめる。最後にレモン汁を入れ火を止める。

使っている食器

  • 風花 半磁器 9寸 六角皿
  • 風花 半磁器 6寸 楕円皿
  • 風花 半磁器 動物小鉢
  • 風花 半磁器 マグカップ
  • 風花 半磁器 片口小皿

風花の食器の頁は、こちらに移動しています。