カテゴリー「催し物」の記事

上賀茂手づくり市、すっかり春めいてました。

  • 投稿者:Sigeru
  • 2013年3月24日(日)22時25分

2013 年 5 月の上賀茂手作りについては、こちらを御覧ください。

【写真】上賀茂手づくり市の会場から、奥に御所桜(枝垂れ桜)を望む。右手に陶工房 滋風の出店、左手に灯籠。通路に多くの人たち(手前にパンらしきものを食べ歩く男性)。

上賀茂手づくり市、先月の小雪舞う市と打って変わってすっかり春めいた市になりました。

【写真】上賀茂神社の御所桜(枝垂れ桜)、手前に芝生に座る若い女性 2 人と女児、砂利道を歩く若い女性 5 人の後ろ姿。

上賀茂神社境内には、御所桜も開花し、芝生では親子連れがくつろぎます。

寒さが戻る予報に重ね着をしてきたけどうれしい誤算。日中、女性の出店者は、日焼けを心配する日差しになりました。

10 時の開店から、おなじみさんを始め、多くのお客様がこの春の日を待っていたように店を訪れてくださいました。

いつも、風花の猫食器がよく出る「上賀茂手づくり市」ですが、今回は展示の仕方にもよってか、Sigeru の渋い食器を幾組かのお客様にまとめて求めて頂きました。

また、どちらの食器にも、毎回楽しみに求めてくださるお客様があり、嬉しく、新たな制作への励みにもなります。

お天気にも恵まれ、心地良い一日になりました。

さ来週 4 月 7 日は、「北山クラフトガーデン」に出店します。

上賀茂とは、また違った春の雰囲気が楽しめそうです。

今日は上賀茂手づくり市

  • 投稿者:Sigeru
  • 4時26分

2013 年 5 月の上賀茂手作りについては、こちらを御覧ください。

今、午前4時半。

今日は,上賀茂手づくり市

天気が少し心配だけど、降っても昼からパラっと来る程度で大崩れはしない模様。

桜もぼちぼち開花、いよいよ春全開だ。

皆さんと、お会いできのを楽しみに出発します。

場所
京都 上賀茂神社・境内[地図
開催日
2013 年 3 月 24 日(毎月第 4 日曜)
時間
午前 9:00 ~午後 4:00
詳細サイト
http://kamigamo-tedukuriichi.com/index.php?id=71

手づくり市も春です。+α

  • 投稿者:Sigeru
  • 2013年3月18日(月)3時13分

2013 年 5 月の上賀茂手作りについては、こちらを御覧ください。

2013 年 4 月のオーガニック & つながるマーケット・しがについては、こちらを御覧ください。

サイト改装を良いコトにして、ブログ投稿を一ヶ月近くサボってしまいました。

実をゆうと、サイトの改装は今も進行中なんやけど、ブログページは、いの一番に済んでたのですが……。

その間、終日雪の舞う「上賀茂手づくり市」を始め、寒さが応えるマーケットが続きましたが、先週の「平安楽市」は、初春を飛び越えて、汗も滲む五月の陽気にはびっくりでした。

昨日の「オーガニック & つながるマーケット」 in 三井寺は、終日晴れ間の広がる、初春らしい穏やかな一日で、お客様も多く、心地よく過ごせました。

【写真】「オーガニック & つながるマーケット・しが」滋風の店先

お昼前後には、オーガニックの食事を楽しむ人で、山門の石段はご覧のとおり……。

【写真】「オーガニック & つながるマーケット・しが」会場から山門を望む

サイト改装をやってくれてる Yuta も、搬入、搬出を手伝ってくれ、信楽時代からの仲間の「のらちん工房」(陶器とお米)の奈々ちゃん、「たまぱん」(自家製天然酵母パン)の玉やんと洋子ちゃん、「ナナイロ通信」のななっちゃんらとの久しぶりの再会を喜んでいました。

いよいよ桜前線も北上し、春本番を迎えます。

24日は、「上賀茂手作り市」に出店します。

お店情報

3 月初めに、以前ブログで風花ネコ食器のことを書いてくださった、石川県小松市の猫雑貨手作り雑貨のお店「雑貨わたげ」さんが開店しました。

風花の食器もおいてますよ。

ブログ「雑貨わたげ」
http://watage614.blog.fc2.com/別窓

「平安楽市」、いい流れが兆してます。

  • 投稿者:Sigeru
  • 2013年2月10日(日)23時03分

平安楽市」、出発の早朝。予想通り積雪の中だった。でも、何故か湖西地域は、この冬、北陸ほどの雪にはならないでホッとしている。

京都に着いても、思ったほどの寒さではなく、陽が射すと心持ちぬくとい。ただ雲に太陽が隠れると、急に寒くなる。気温はやはり低いのだろう。時々雪もちらつく。それでも、一日なんとかしのげる日和だった。

そんな不安定な天気に比べ、市の雰囲気は、一日を通して落ち着いた空気が流れていた。

これまでは、人の流れはあっても、どこかなじまない感じがあったり、北隣の平安神宮の参拝客の流れに助けられたり、出店者の気持ちも手探り状態のようなところがあった。

順路も、スタッフのかたの試行錯誤の努力のかいがあって、スムーズな形になって、今回で3回目。出店者も回を重ね、この市への対応に余裕ができてきたこともあるのだろう。

でも、なんといっても、「平安楽市」がいろんな層のお客様に認知され始めた現れだと思う。落ち着いた雰囲気は、多分、ゆっくり市を楽しもうというお客さんの空気がつくるのだと思う。そのようなお客さんが、少しづつ増えてきているのだろう。

この兆しを大切にして、より楽しく、刺激的で創造的な作品を提供できるように、積み重ねてゆきたい。

2月9日は、「平安楽市」

  • 投稿者:Sigeru
  • 2013年2月8日(金)0時18分

明日、2月9日は、「平安楽市」に出店します。

湖西は、今日一日、雪になるもよう。先々週の、「上賀茂手づくり市」の時と同じパターンになりそうだ。早朝、積雪の中の出発かも……。

ただ、京都は、今日から明日は、曇り時々晴れの天気になりそう。できるだけ日差しのある一日となリますように。

皆様のお越しをお待ちしています。

場所
京都市左京区・岡崎公園平安神宮さんの南向い、京都会館さんの東隣の公園です。)
開催日
2013年2月9日(毎月第2土曜)
時間
午前 10:00 ~ 午後 4:00

リンク