カテゴリー「風花」の記事

風花の角豆皿の制作工程(1)

  • 投稿者:風花
  • 2018年3月26日(月)14時23分
1. スライスした土の上に型紙を置いて四角に切る
2. 型紙の上から猫の形を先の丸い鉄筆であたりをつける
3. あたりをつけた所を線彫りする
4. 縁を立ち上げ
5. 倒れて来ないようにツクで支える
6. 底が膨れない様に重しを置く

この後、乾かして素焼きします。素焼き後は彩色して本焼きヘ。完成写真は、現在風花の作品」のページに掲載中!猫の表情は他のバリエーションもあります。

「陶工房 滋風」から「陶工房 ZiHū」へ。サイトもリニューアル。

  • 投稿者:ZiHū
  • 2018年3月23日(金)22時17分
ロゴ「陶工房 ZiHū」

以前から当サイトにお越しいただいている方はお気づきのことと思いますが、本日からサイトのデザインを一新しました。

新しくしたのはサイトだけでなく、工房名の表記も「陶工房 滋風」から「陶工房 ZiHū」に変わります。ほかにも色々と新しい試みを始めているので、順次サイトの方でも紹介していきたいと思っています。

作品も、従来からご好評いただいているものに加えて、新しい感覚を取り入れた作品を作り始めています。

風花の作品は、伝統の和柄のモダンなアレンジや、モノトーンの落ち着いたデザインの絵付けが、ラインナップに加わりました。

Sigeru は、数年前から作り始めた雑貨のデザインを食器のデザインにも取り入れたりしつつ、よりモダンで使いやすい陶器を試作中です。

春! 風花の新作

  • 投稿者:Sigeru
  • 2017年4月6日(木)22時05分

風花の新作を紹介します

猫耳高台平鉢

猫耳高台平鉢-1

猫耳高台平鉢-2

猫耳高台平鉢-3

猫耳高台平鉢-4

猫耳高台平鉢-5

猫耳高台平鉢-12

いろいろな顔の猫のブローチ

ブローチ-集合

ブローチ-6ブローチ-7

ブローチ-8ブローチ-9

ブローチ-10ブローチ-11

______________________________________
風花のFacebookとInstagramをはじめました。
風花の新作、猫の写真、工房の風景、催し物のお知らせなど、こちらからご覧ください。

〈ねこじゃ・ねこじゃ猫祭り〉vol. 3 に風花が出展

  • 投稿者:Yuuta
  • 2013年6月12日(水)17時40分

6 月 14日(金)から 15 日(日)の 3 日みゃんでい間、滋賀県近江八幡市の白雲館で、〈ねこじゃ😺ねこじゃ猫祭り〉(みゃんでぃ・ねこまや)vol. 3 が催されます。普段はウェブ店舗として営業されているねこまやが、年に数回行なっている、猫グッズの展示, 販売の催しです。(本日から、Sigeru が出展している〈青色*水色雑貨展〉も、奈良市の手作り雑貨 & ギャラリー さぁくる*にて始まっています。[詳細])

【写真】左上から時計回りに、風花の猫柄小皿, 猫柄フリー・カップ, 猫一輪挿し, 猫香立て長皿, 猫柄箸置き, 猫ブローチ。箸置きには赤い漆塗りの箸。一輪挿しの花は額紫陽花。

陶工房 滋風からは、以前から人気のマグや鉢などの猫柄食器のほか、最近売れ筋のカード・スタンドに、新作の一輪挿しなどの猫雑貨を加えた、風花の作品を出展いたします。

【写真】「白雲館」[撮影:陳 ポーハン氏]

会場の白雲館は、1877(明治 10)年に八幡東学校として建てられた擬洋風建築で、1994年に解体修理された際に創建時の姿に復元され、以降観光案内所等として活用されているWikipediaより転載]建物とのこと。近隣には、ほかにもウィリアムWilliamボーリズVoriesによるものをはじめとする、明治から昭和初期に建てられた古い西洋建築が残っているので、併せて訪れてみてはいかがでしょうか。

〈みゃんでぃ・ねこまや〉, vol. 3 の詳細

会場
白雲館(近江八幡市為心町元 9)[地図
会期
2013 年 6 月 14 日(水)~16 日(日)
営業時間
11 時~ 17 時(最終日は、~ 15 時)
公式告知ページ
http://nekomaya.com/event/71/

交通案内

公共交通機関
JR 琵琶湖線近江八幡駅より約 2km[経路図
近江鉄道バス 14, 15 系統大杉町八幡山ロ-プウェイ口停留所より約 70m
自動車
名神高速道路上り竜王 IC より約 12 km[経路図
名神高速道路下り八日市 IC 約 15 km[経路図