カテゴリー「陶器」の記事

今朝、窯から出たビアカップ

  • 投稿者:Sigeru
  • 2012年11月30日(金)0時04分

今朝、窯出しをする。

12月1日から風花が展示会に出す草花紋の食器。落ち着いた色に発色。

風花のちびまねき。滋の森の精。小鉢。

ビアカップが狙いどうりに焼きあがった。

ビアカップ

                         高さ 12cm / 直径 10cm

ビアカップビアカップ

ビアカップ

ビアカップ

予報が当たらず、凶?吉?

  • 投稿者:Sigeru
  • 2012年7月23日(月)14時44分

2013 年 5 月の上賀茂手作りについては、こちらを御覧ください。

21日、22日は、「草津アート市」、「上賀茂手作り市」と続けての出店でしたが、対照的な2日間でした。

「草津アート市」、先月は、雨で中止だったので心配していたら、前日のピンポイント予報は終日曇り。

何とか持ちそうと思いきや、当日早朝の予報では、昼過ぎから弱雨に変わっていた。

せめて予報程度に収まればと、朝の挨拶も、「雨にならなくてよかったね」だったけど、

10時の開店暫くして、たたきつけるような吹き降りが30分ほど続き、一旦収まったものの、12時ごろ再び降り中止になってしまいました。

風花に店番を任せ、9月に催す滋風二人展(信楽山上陶器「陶堂館ギヤラリー」9/1~9/30)の打ち合わせに信楽まで走って、滋が戻ってきた時には、2~3軒を残して皆んな引き揚げた後だった。

翌22日の京都北区のピンポイント予報は終日弱雨。

ある程度覚悟しつつ、当日早朝の予報を見れば、なんと、終日曇りに変わっていた。

「上賀茂手づくり市」は、白い雲も広がる、青空の下、木影にいるとときおり風が心地よい、でも暑い一日でした。

帰りは、街猫ボランティアのグループのお客さんが、秋口からはじめる、猫雑貨のお店への納品打ち合わせに九条の方へ寄り、戻ったのは9時頃になっていました。

終わり良ければ・・・・・という週末でした。

「上賀茂手づくり市」、好天の中賑わいました。

  • 投稿者:Sigeru
  • 2012年6月25日(月)3時14分

2013 年 5 月の上賀茂手作りについては、こちらを御覧ください。

6月24日、「上賀茂手づくり市」に出店しました。

この週末、久しぶりのいい天気で多くのお客さんで賑わいました。

上賀茂手づくり市上賀茂手づくり市

陶工房「滋風」は初めての出店で、本殿へ入る二の鳥居の手前、

御所舎という建物の脇で店を出しました。

上賀茂手づくり市

この二の鳥居前の広場から、更に橋を渡り鳥居をくぐった先の杜の中へ、

270~80軒の店が迷路のようにテントやパラソルを並べています。

上賀茂手づくり市上賀茂手づくり市

上賀茂手づくり市

上賀茂神社には、社殿の奥から手づくり市の店がテントを並べる鎮守の杜の中へ、

川がゆるやかな弧を描き流れています。

今日は、子供たちが川で水遊びする陽気でした。

上賀茂手づくり市

多くのお客様とお会いでき、出店者も楽しめる一日でした。

ありがとうございました。

「上賀茂手作り市」http://kamigamo-tedukuriichi.com/[別窓

6月24日は、「上賀茂手づくり市」に出店します。

  • 投稿者:Sigeru
  • 2012年6月17日(日)23時50分

2013 年 5 月の上賀茂手作りについては、こちらを御覧ください。

6月24日(日)は「上賀茂手づくり市」に出店します。

6月に入ってから、週末は毎回雨模様だったけれど、

今回は、晴れとは言わなくとも、せめて曇り止まりであってくれたらと願います。

緑爽やかな、上賀茂で皆様とお会いできるのを楽しみにしています。

  • 場所 京都 上賀茂神社・境内
  • 期日 2012年6月24日(毎月第4日曜)
  • 時間 am9:00~pm4:00
  • アクセス 各電鉄駅よりバスにて「上賀茂神社前」もしくは「上賀茂御薗橋」下車すぐ(各駅からのバス系統 別窓
  • 駐車場 会場駐車場あり(駐車料金 1台/500円)
    ※会場駐車場はたいへん混雑いたしますので公共の交通機関のご利用をおすすめします。

詳しくは、「上賀茂手づくり市」http://kamigamo-tedukuriichi.com/[別窓]をご覧ください。

京都「北山クラフトガーデン」に出店します。

  • 投稿者:Sigeru
  • 2012年6月8日(金)1時24分

2013 年 6 月の北山クラフト ガーデンについては、こちらを御覧ください。

6月9日は「北山クラフトガーデン」に出店します。

場所は、京都北山の資料館脇にある、府立陶板名画の庭です。

府立陶板名画の庭は、大阪花博「名画の庭」の陶板画を移設すべく、安藤忠雄の設計により新たに建てられた美術館です。

この屋外美術館の通路のスペースを利用して、手づくり市が開かれます。

陶工房「滋風」の出店場所は、入口ゲート手前のすぐ左です。

風花は、好評の猫耳のついた、マグカップやフリーカップをはじめ、ネコ柄食器、草花紋食器、と招き猫などを、

風花 春の新作2012_a

風花 春の新作2012_a

滋は、この春制作した新作のマグカップ、ビアジョッキ、平鉢、飯碗などを出品します。

滋 春の新作2012

京都北山での、出会いを楽しみにしています。

なお、9日は天候が微妙なようです。

一日中、本降りのような時は、中止となることもありますので、その時は分かり次第、当ブログでお知らせします。

  • 場所 京都北山 府立陶板名画の庭
  • 期日 2012年6月9日
  • 時間 am10:00~pm5:00
  • 駐車場 無し ;すぐ近くに、コインパーキング有り
  • 最寄駅 京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」下車、3番出口から出てすぐ東側

詳しくは、「北山クラフトガーデン」http://kamigamo-tedukuriichi.com/[別窓]をご覧ください。

府立陶板名画の庭http://toban-meiga.seesaa.net/[別窓