あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
2013 年 5 月の上賀茂手作りについては、こちらを御覧ください。
昨日23日、今年最終の手作り市「上賀茂手作り市」は、概ね良い日和の中、思ったほどは冷え込むことなく、遠方からのお客様、出店者の皆さんとともに、楽しく無事過ごすことができました。本年の締めくくりとして良き一日でした。
この春からは、毎月定期的に手作り市に出店するようになり、秋には、月四回、毎週出店するようになりました。どの手作り市でも、その都度新たな刺激を受け創作意欲を駆り立てられます。
多くのお客様、出店者の皆さん、場を作ってくださるスタッフの方、ありがとうございました。また来年お会いできるのを楽しみにしています。
来年の初出店は、1月12日の「平安楽市」です。
今日朝起きると積雪10cmほどでした。
年末にかけまだ降るようです。しばらく冬ごもりします。
2013 年 5 月の上賀茂手作りについては、こちらを御覧ください。
23日は、「上賀茂手作り市」に出店します。「滋風」はこれが、今年最終の手づくり市出店になります。
この23日からクリスマス頃まで、寒波到来で工房のある今津ではまとまった雪がありそう。先日の早めの積雪で作業を延期していた雪囲いを、昨日、今日の2日掛かりでしてしまう。
明日は雨で、23日は一旦天気回復のよう。期待しつつ、帰りが雪にならないことを祈る。
[滋風」のブース(no39)は、本殿へ入る二の鳥居横の本部テントのあるエリアから、鎮守の森への小橋を渡るちょうど手前の一角です。
みな様のお越しをお待ちしています。当日、かなりの冷え込みも予想されます。十分、暖かくしてお越しください。
詳しくは、「上賀茂手づくり市」http://kamigamo-tedukuriichi.com/[別窓]をご覧ください。
2013 年 4 月のオーガニック & つながるマーケット・しがについては、こちらを御覧ください。
12月16日(日)、今年最後の「オーガニック&つながるマーケット」in三井寺に出店しました。昨夜からの雨が上がり、穏やかな日和。マーケットは、色々イベントもあり、ホカホカ温もる一日でした。
この「オーガニック&つながるマーケット」で嬉しいのは、温かいご飯物を楽しめることです。特に、寒い冬場は、体にいいオーガニック&ベジタブルな食事がありがたい!朝から、あちらこちらの食のブースからお腹を刺激する匂いが漂ってきます。
手作りの音楽も流れました。
葦笛のクリスマス演奏会や、出店者の飛び入りも。
Sigeruは、玄米の焼きおにぎりに、ベジチゲを購入。焼きおにぎりは、外はかりっとして醤油が香ばしい、中はホクホクしっかりしたコメの味。チゲはトマトたっぷり濃厚な風味。これにいつもの「たまぱん」のベーグルを食しました。
今回会場では、ロケットストーブのワークショップもありました。ブースでは、ロケットストーブの制作に予約で参加した人だけでなく、興味津々のやじうま?の輪が終日絶えませんでした。
ドラム缶を加工し
断熱材をあいだに詰め
最後の取り付けをして
ワークショップの参加者は、完成したストーブをお持ち帰り。
無農薬・無化学肥料で自家栽培した農作物を中心に無添加の加工品や手づくり品などが集まる食の「オーガニック」。
つくる人の顔が見えて、つかう人の暮らしが見える。そんなつながりを大切にした手づくりの暮らしアイテムが集まる「つながる」。
想いを、今出来る形にして続けること。小さなマーケットでも、何かを産み、育ててゆく力になるんやないかな。
「オーガニック&つながるマーケット」を支えて下さった多くのお客様、楽しい時間を共にすることのできた出店者の皆さん、来年もまたお会いできることを楽しみにしています。
次回は、来年1月20日(日)です。「滋風」も出店する予定です。
「オーガニック&つながるマーケット」http://organicmarketshiga.shiga-saku.net//[別窓]
9日、10日と続いて降った雪も、今朝はやみ、青空も広がる太陽の眩しい朝です。
昨日、今日と除雪車も二回入ってくれ、今は、夕方から降り始めたみぞれがうっすらと道を覆っています。
雪の日の日課の、玄関前に積もった屋根雪、仕事場への通路、車庫前の除雪も今回は、小1時間で済みました。
しかしこれは序奏。
冬本番への肩慣らし。
せめて年内はこれ限りだと嬉しいんだけど・・・・・。