先週の日曜日(2013 年 5 月 26 日)は、京都の上賀茂神社〔
今回の滋風のブースの場所は、すこし分かりにくかったようで、最初どこにあるのか分からなかったとおっしゃるお客さまがなん名かいらっしゃいました。当ブログにも、ブースの地図を載せるようにしますが、それでも分かりにくいかもしれません。電子メールを送っていただけたら、対応できる場合もありますが、出店中は確認できないことが多いので、スタッフに尋ねていただくのが、適当ではないかと思います。(正面、二の鳥居横に本部テントがあります)
帰りに、先日紹介した、大田神社の杜若の群生を覗いてみましたが、残念ながら、ほとんど終わりかけで、少しだけしか花は残っていませんでした。途中の町並みはとても雰囲気が好かったので、またゆっくりと散策してみたいです。
今週の日曜日は、京都府立陶板名画の庭にて北山クラフト ガーデンに出展いたします。数日中に詳細を載せるので、お越しのさいは、そちらをご確認ください。
![【写真】上賀茂手づくり市、滋風のブースの裏から。夏のような日差しが眩しい。上賀茂神社の細殿と上賀茂手づくり市会場に向かう通路を歩く人たち。奥の芝生の木陰で遊ぶ子ら。半袖の服を着ている人も多い。手前には、ほかの出店者が搬入出に使う猫車とトロ箱と段ボール箱。[撮影:ユウタ]](https://i2.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/29-03kamigamo.jpg?resize=360%2C270&ssl=1)
![【写真】上賀茂手づくり市、滋風のブースに向かって歩く若い女性。夏のような日差しが眩しい中、黒い服で少し暑そう。右手には、赤いベビー・カー。[撮影:ユウタ]](https://i2.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/29-01kamigamo.jpg?resize=360%2C270&ssl=1)
![【写真】上賀茂手づくり市、Sigeru の器を見る若い女性。ブース内は日陰になっている。接客スペイスは、日差しが入り込まないように、裏に布を吊るしてある。[撮影:ユウタ]](https://i0.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/29-02kamigamo.jpg?resize=360%2C270&ssl=1)
![「大田神社の杜若」[撮影:Norihiro Kataoka 氏] 【写真】「大田神社の杜若」[撮影:Norihiro Kataoka 氏]](https://i0.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/22-01oota_shrine.jpg?ssl=1)

![【写真】平安楽市、陶工房 滋風のブース。[撮影:ユウタ]](https://i1.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/12-01heian.jpg?resize=270%2C360&ssl=1)
![【写真】平安楽市、陶工房 滋風のブース。[撮影:ユウタ]](https://i1.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/12-02heian.jpg?resize=270%2C360&ssl=1)
![Odilon Redon, Buddha dans sa jeunesse, 1906. [Public Domain] Odilon Redon, Buddha dans sa jeunesse, 1906. [Public Domain]](https://i2.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/12-03redon.jpg?ssl=1)
![【写真】大戸川沿いの県道 16 号線から見える遅咲きの山桜。対向車線に赤いダイハツ・コペン。追い越していった、Sigeru の運転する青いスズキ・ジムニー(JA11 の幌車)とそれに続く銀色のトヨタ・ハイエース。[撮影:ユウタ]](https://i2.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/06-01sigaraki.jpg?resize=270%2C360&ssl=1)
![【写真】第 7 回しがらき作家市、陶工房 滋風のブースの様子。正面右手から。画面左手、左側通路に、Sigeru の花器や森の精を見る笑顔の男性(サングラス着用)と女性。画面左手、メイン・ディスプレイ前に、笑顔の女性と車椅子の男性。画面奥左手にも、風花の商品を見る人たちが数名。画面奥中央に風花とユウタ。[撮影:Sigeru]](https://i1.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/06-02sigaraki.jpg?resize=360%2C270&ssl=1)
![【写真】第 7 回しがらき作家市、陶工房 滋風のブースの様子。右手奥から。Sigeru のビア・マグ(大)を手に取る、サングラスを着用したスキンヘッドの男性。画面手前に、Sigeru の花器, マグ, 大皿, コーヒー・カップ & ソーサー, 丼ぶり, 飯碗など。[撮影:Sigeru]](https://i1.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/06-03sigaraki.jpg?resize=360%2C270&ssl=1)
![【写真】第 7 回しがらき作家市、陶工房 滋風のブースの様子。左手、風花のコーナー。画面手前、風花の猫柄食器を見る女性。画面奥中央、風花と Sigeru。画面奥右手、幼子を抱いた女性とその母。[撮影:ユウタ]](https://i1.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/06-04sigaraki.jpg?resize=360%2C270&ssl=1)
![【写真】第 7 回しがらき作家市、陶工房 滋風のブースの様子。左手奥より。画面手前、Sigeru の商品だなを見る男性と女性。画面奥、メイン・ディスプレイ前、Sigeru の商品を見る男女と風花の商品を見る女性。画面中央、メイン・ディスプレイの裏には、Sigeru の鉢や森の精など。[撮影:Sigeru]](https://i1.wp.com/zihu.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/06-05sigaraki.jpg?resize=360%2C270&ssl=1)