カテゴリー「催し物」の記事

明日はオーガニック & つながるマーケット・しが

  • 投稿者:Yuuta
  • 2013年4月20日(土)7時00分

明日 4 月 21 日は、大津市の三井寺にてオーガニック & つながるマーケット・しがに出店します。桜もほとんど散って(滋賀県内では、品種によっては、まだ花が残っていますが)、暑いくらいの日があると思えば、まだ肌寒い日も。日曜日は、過ごしやすい気候だとよいのですが。

今回は、いつもより多く、約 40 組の出店(過去最多?)!ぜひ足をお運びください。

2013 年 4 月のオーガニック & つながるマーケット・しがの詳細

開催日
2013 年 4 月 20 日(毎月第 3 日曜日)
時間
午前 10:00 ~午後 3:00
会場
三井寺〔園城寺〕(滋賀県大津市園城寺町)地図
自動車
名神高速道路大津 IC より約 4km経路図
R161 西大津バイパス皇子山ランプより約 2 km[経路図
駐車場アリ(普通車約 350 台)
公共交通
京阪石山坂本線三井寺駅より約 0.6km[経路図
JR 湖西線大津京駅→京阪バス 16/26 系統三井寺停留所すぐ
JR 琵琶湖線浜大津駅→京阪バス 16/26 系統三井寺停留所すぐ
公式サイト
http://organicmarketshiga.shiga-saku.net/

関連記事

信楽「陶夢」での一畳ギャラリー展示始まる

  • 投稿者:Sigeru
  • 2013年4月15日(月)1時38分

今月 11 日から、信楽の shop & gallery 陶夢で、Sigeru と風花の作品の一畳ギャラリーでの展示が始まっている(5 月 10 日まで)。

今年に入って、手作り市の限られたスペースでの展示をユウタにしてもらうようになり、商品が以前よりも見やすくなったので、今回の展示もユウタに頼むことにして、2 人で出かけた。

今回は、風花は、猫食器や雑貨に草花柄の新作食器を、Sigeru は、幾何/魚紋食器に、ティッシュ・ボックスやペン立てなどの、新作雑貨を加え、展示している。

カメラを持って出かけたのだが、帰りの車中で、写真を撮るのを忘れたことに気づいた。

shop & gallery 陶夢 一畳ギャラリーの詳細

展示期間
4 月 11 日~ 5 月 10 日
営業時間
午前 11 時~午後 5 時
定休日
水曜日
所在地
滋賀県甲賀市信楽町柞原65[地図](駐車場アリ)
自動車
新名神高速道路信楽 IC より、約 10 km経路
公共交通
信楽高原鐵道信楽駅より、タクシーで約 3 km
公式サイト
http://toumu.sakura.ne.jp/

関連 WWW

今日は快晴の京都で平安楽市!

  • 投稿者:Yuuta
  • 2013年4月13日(土)9時58分

今日は、平安楽市に出店しています。

先週の北山クラフト ガーデンは、生憎の天候でしたが、今日の京都は快晴!桜も品種によっては、まだ少し花が残っています。

是非のお越しをお待ちしております。

場所
京都市左京区・岡崎公園平安神宮さんの南向い、京都会館さんの東隣の公園です。)
開催日
2013 年 4 月 13 日(毎月第 2 土曜)
時間
午前 10:00 ~ 午後 4:00
公式サイト
http://kamigamo-tedukuriichi.com/index.php?id=111別窓

今週末は北山クラフト ガーデンと植物園に行こう

  • 投稿者:Yuuta
  • 2013年4月4日(木)8時00分

2013 年 6 月の北山クラフト ガーデンについては、こちらを御覧ください。

今週の日曜日(4 月 7 日)は、京都府立陶板名画の庭北山クラフト ガーデンに出展します。

少しずつ暖かくはなってきていますが、まだまだ肌寒い日も多いです。工房のある滋賀県高島市では、ここ 2 日ほど、雨が降ったり止んだりの天気。週末の京都は晴れてくれると嬉しいのですが……。

北山駅を降りてすぐの分かりやすい場所で催されるので、この春から京都に越して来られた方にも、ぜひ覗いていただきたいです。新生活を彩る手作りの品が見つかるかも……!

また、会場隣の京都府立植物園では、ちょうど春の花が楽しめるころかと思います。こちらも併せて覗いてみてはいかがでしょうか(桜のライト・アップに伴って、開園時間が延長されているようです)。温室の花を見て、夏を先取りしてみてもよいかもしれません(温室の開場時間は通常通り)。

2013 年 4 月の北山クラフト ガーデン詳細

開催日
2013 年 4 月 7 日(毎月第 1 日曜日)
時間
午前 10:00 ~午後 5:00
場所
京都府立陶板名画の庭(左京区下鴨半木町)地図
公共交通
京都市営地下鉄烏丸線北山駅 3 番出口すぐ
入場料
北山クラフト ガーデン開催日に限り無料
公式サイト
http://kamigamo-tedukuriichi.com/index.php?id=90

信楽作家市、今年は 2 倍の広さで出店!

  • 投稿者:Yuuta
  • 2013年4月2日(火)13時53分

一昨日は、来月ゴールデン・ウィーク滋賀県立陶芸の森で開催される信楽作家市の出店ブースを決めるために、Sigeru と 2 人で信楽まで行ってきました。2 時間くらいかかると思っていたのですが、朝は道が空いているためか、チラホラと花が開いてきている道端の桜をのんびりと眺めながら、1 時間半ほどで着くことができ、先に仕事で使う道具を買いに行く時間がとれました。

陶工房 滋風のブースは、西から数えて 3 列目の通路を、太陽の丘側から入って右手、2 つめのテントに決まりました。今年は、例年の春の信楽作家市や秋のセラミック・アート・マーケット(陶器まつり)の 2 倍のスペイスを借りるので、ゆったりと商品を見ていただくことができます。

【写真】信楽陶芸の森。火の丘を東側から望む。左手に咲き始めの桜。丘の上に親子。曇り空。

会場となる信楽陶芸の森、太陽の広場でも、桜が咲き始めていました。

【写真】信楽陶芸の森。太陽の広場とダイエット階段を東側から望む。犬と遊ぶ人たち。曇り空。

今年は昨年よりも 10 組ほど出店者も増え、5 月の連休には、この広場にたくさんのテントが立ち並ぶことになります。

信楽作家市では、地元の陶芸作家をはじめ、一部陶芸以外の作家も含め、古くからの出店者から若手まで、様々な作家の商品を、直販でお買い求めいただけます。昔ながらの焼き物が好きな方にも、今風のおしゃれな食器や雑貨が好きな方にも、楽しんでいただけると思います。

また、陶芸館では、特別展「フランス印象派の陶磁器 1866~1886 ジャポニズムの成熟」も開催されており、そちらも併せてご覧になっていただけます。新名神高速道路が開通してから、自動車でのアクセスもとても楽になっているので、ぜひ足をお運びください。

第 7 回信楽作家市詳細

【ポスター】第 7 回しがらき作家市 ⏎ 2013.5 / 2. 3. 4. 5 の 4 日間 ⏎ open AM 9:00 ~ close PM 5:00 ⏎ 陶芸の森 太陽の広場 http://sakkaichi.exblog.jp/

会期
2013 年 5 月 2 日(木)~ 5 日(日)
時間
午前 9 時~午後 5 時
会場
滋賀県立陶芸の森 太陽の広場(甲賀市信楽町勅旨 2188-7) 地図
自動車
新名神高速道路信楽 IC ゟ 6km 弱。駐車場あり
公共交通
例年は、信楽高原鐵道信楽駅などゟ巡回バスがあり〼
公式サイト
http://sakkaichi.exblog.jp/

関連記事