工房ブログ

今年も、5月の連休に信楽「作家市」が開かれます

  • 投稿者:Sigeru
  • 2009年4月23日(木)11時29分

2013 年の信楽作家市については、こちらを御覧ください。

今春も、5月の連休(2日~5日)に信楽 陶芸の森で「作家市」 3rd CERAMIC FAIR が開かれます。

信楽作家市 3rdCERAMIC FAIR

「作家市」は、信楽「陶芸の森」で行うようになって今年で3年目ですが、「やけもの市」、「作家窯元市」としてもう20年以上の歴史を持ちます。当初は、夏の信楽陶器市にあわせて7月末~8月に行われましたが、陶器市の日程変更などに伴い、近年5月の連休に開かれるようになりました。

その間、会場が2カ所に分かれたり、何度かの場所の変更もあり、来られるお客さんにはご迷惑をおかけしましたが、それでも毎年、開催場所を探して来て下さるお客さんも多くおられ、いつも有難く思っています。

2008-Ceramic fair 2008Ceramic fair

(写真は、昨年のCeramic Fairの光景です)

このような作家市では、各作家の定番作品に加え、店には出ない、実験作、試作や規格外の作品、行儀の悪い意欲作なども出され、思わぬ逸品がお手頃価格で見つかるかもしれません。

緑豊かな、信楽の里で1日を存分に楽しんで下さい。

2008-Ceramic fair 2008Ceramic fair

陶工房「滋風」は4日間とも、Sigeruと風花の二人で出店しています。

ブース番号は19-B 陶工房 [滋風] で出しています。

会期中、陶工房 [滋風] へのお問い合わせなどは 携帯 080-5348-4961 へお電話下さい。

信楽作家市 3rdCERAMIC FAIR

  • 会場 滋賀県立陶芸の森 太陽の広場
    TEL 0748-83-0909
    URL http://www.sccp.jp/[別窓
  • 会期  2009年5月2日(土)~5日(祝)
  • 時間  9:00~17:00

二日間、良い天気に恵まれて・・・cafe cozy 春まつり

  • 投稿者:Sigeru
  • 2009年4月20日(月)21時26分

cafe cozy 春まつり

今年は、桜の開花が若干早く、見頃は過ぎましたが、18,19日、今津のcafe cozyで春まつりが行われました。

2日間良い天気に恵まれ、手作り市、オープンカフェとお客さんにも楽しんでいただけたようです。

陶工房「滋風」は、風花が2日間店番に当たり、Sigeruは搬入、搬出と準備、片付けだけに出かけました。

そんなわけで、当日の写真は、準備直後の出展者同士が挨拶を兼ね店を見て回っている、と言う景色になってしまいました。

cafe cozy 春まつりcafe cozy 春まつり

cafe cozy 春まつりcafe cozy 春まつり

cafe cozy 春まつり

Sigeruのほうはこの3日間、工房に張り付いて鉢と飯椀の魚紋象嵌を仕上げていました。

象嵌は、半乾きのボディーに魚紋の彫りを入れる時期、彫りに土、どべ,化粧などを2回~3回と埋め込む時期、埋めた土から魚紋をくっきりと削り出す時期。これらが早すぎても、遅すぎてもきれいな象嵌が浮かび上がりません。たとえ出来ても、作業を何倍にも困難にします。微妙なタイミングを計るため、象嵌の仕事が始まると、付きっきりで生地の面倒を見ます。

象嵌魚紋鉢と飯椀

半乾きの生地に象嵌を仕上げ終えたところ

象嵌魚紋鉢

象嵌手法は、機会があれば改めて詳しく紹介しようと思っています。

明日18日と19日 今津Cafe Cozyで春まつりがあります。

  • 投稿者:Sigeru
  • 2009年4月17日(金)14時49分

明日18日と19日 今津Cafe Cozyで春まつりがあります。

陶工房「滋風」も出店します。地元で活躍している作家やグループの力作・新作がテントに並びます。掘り出し物があるかも・・・・是非お立ち寄り下さい。

詳しくは、当サイト 「遊びに行こう 見においで」をご覧ください

タラの芽が終り、ワラビの季節。

  • 投稿者:Sigeru
  • 2009年4月13日(月)22時27分

4月、5月は毎年工房の一番忙しいとき。タラの芽も、「もう摘み頃かな」と思ってる内に気が付いたときはこんな状態。ここ数年口に入った試しがありません。

工房のタラの芽

工房では、色々な野草が咲き始めました。

すみれ

スミレ

すみれ

イカリソウ

いかりそう

ワラビは時期が長いので、パスタに飯、サラダに煮物、カツオブシのぶっかけと、しばらく助かります。

わらび

雑木林の木漏れ陽にカタクリの花

  • 投稿者:Sigeru
  • 2009年4月9日(木)20時06分

雑木林に自生するカタクリ

ようやく、春らしく晴れた暖かい一日、近所に住む友人夫妻が「カタクリ見にいかんか?」と誘ってくれました。この時期は例年忙しく、以前から見たいと思いつつ行きそびれていたので、せっかくの機会を逃す手もないと私たちも乗ることにしました。

雑木林に自生するカタクリ

マキノに着くと、風が少しひんやりと感じたが、散策するには心地よい。雑木林の木漏れ日を受けて、カタクリが薄桃色から、紫の花びらを思い思いの形にに開いて群生していました。

カタクリカタクリカタクリカタクリカタクリカタクリカタクリカタクリ

風花の器にも、スミレやアザミなどに加えカタクリも描いています。今回は、7寸の浅鉢を紹介します。

カタクリカタクリカタクリ

仕事の合間、気持ちをリフレッシュした半日でした。