工房ブログ

花を活けるのに悪戦苦闘、明日は展示会初日!

  • 投稿者:Sigeru
  • 2009年3月6日(金)20時37分

今日は、昨日の上天気とは打って変わって、朝からきつい雨模様。1日余裕を持って昨日のうちに展示作業をしておいてホンに良かった。

ギャラリー「散歩路」

仕残してた花活けを、今日も10時頃からギャラリーへ出かけてやる。この時期は野の花が少なくて、集めるのに苦労する。それでも、友人、ご近所の協力いただき、梅、万作、ネコヤナギなどの枝を車に乗せる。花器が、商品なので水を入れられず、保水にも一苦労。今回はオアシスを切って使ったけど、始めて試してみたので風花は悪戦苦闘。いつもやっている、濡らしたキッチンペーパーをビニール袋で巻くやり方のほうがいいようだ。それでも、一応は恰好がついたようで、ご苦労様。

ギャラリー「散歩路」陶展展示

ギャラリー「散歩路」陶展展示

ギャラリー「散歩路」陶展展示

明日はいよいよ展示会初日。これから2週間、ギャラリー「散歩路」さんにはお世話になります。土日、祝日は風花が(時にはSigeruも)会場におります。皆さんのお越しをお待ちしています。

詳しくは

関連記事 陶工房「滋風」 “春の陶展” 今津で開きますに載せています。

ギャラリー「散歩路」での展示作業、おおかた完了!

  • 投稿者:Sigeru
  • 2009年3月5日(木)21時42分

3月7日(土)から始まる、ギャラリー「散歩路」での陶展の飾り付けをしに行く。

ギャラリー「散歩路」かんばん

ギャラリー「散歩路」

ギャラリー「散歩路」は、通りから一筋入った高島高校脇の、小川に沿った住宅街の一角にある、静かなたたずまいの建物だ。

今日は、朝から天気が良く、暖かいので頭もほぐれて、気分的にも作業がはかどりそうだ。

展示室が2部屋あるので、1部屋にSigeruと風花の器を、もう1部屋にSigeruのシーサー、森の精と花器を並べることにした。

ギャラリー「散歩路」陶展展示

10時過ぎから始め、午前中は棚組と荷ほどきだけにし、早めの昼に工房へ戻る。昼からシーサーなど大物の搬入をし、陳列作業に入る。おおかたの展示が終わり、オーナーと会期中の打ち合わせを終えたのが5時前になっていた。

ギャラリー「散歩路」陶展展示

明日午前中もう一度来て花を生けたり、今日し忘れたことを仕上げて準備OKだ。

関連記事 陶工房「滋風」 “春の陶展” 今津で開きます

メタ簡易、汎用陳列台を作る

  • 投稿者:Sigeru
  • 2009年3月1日(日)1時44分

ギャラリー散歩路での陶展も一週間後に迫り、何かと雑多なことで忙しいこのところだが、展示に使う陳列台を作った。

風花の要望で、今回だけでなく、工房の常設や今後のギャラリーでの展示、陶器市などの屋外でのイベントにも使い回せるよう、安定してて、単純で持ち運びしやすい棚をと言うことだった。

ヒントは、昨秋「隠れ家えん」での風花の個展で、長方形のボックスを組んで展示したイメージ。幼稚園などで、入れ子の大小のボックスで、テーブルや椅子、トンネルやジャングルジム、砦などを組んだあのイメージ。

簡易棚のパーツ

運搬のこともあるので、ボックスは足の部分だけにし、棚は、1×8と1×4のSPF材をそのまま掛け渡すことにした。作業は、大小二種類の入れ子になるボックスを数セット作るだけのもの。制作などと言えないほど簡単だ。

簡易棚の四段組

見栄えは何とか可というレベルだけど、敷物や挿し花など小物を工夫すれば問題ない。

組んでみて分かったのだけど、単純なだけ逆に段組の組み合わせは、横にも縦にも自在に何通りにも出来、大はSigeruのシーサーや壷、小は風花の小皿や箸置きまで、雑多な作品の展示にはもってこいだ。

簡易棚の二段組簡易棚の三段組

簡易棚の二段組簡易棚の三段組

会場のスペースや展示の内容によって、段組を変えればよい。思った以上に活用できそうだ。

簡易棚の一段組み

二度見てよかった 座禅草

  • 投稿者:Sigeru
  • 2009年2月22日(日)19時30分

今日、日曜日、大阪の甥夫婦が遊びに来た。

「一度、雪のあるときにおいで。」と言うことだったけど、今年はどういう分けかこんな時期に雪は殆ど無いに等しい。それでも、ベランダ下に溶けずに積もっている雪山や、雪模様のマキノの山系に喜んでいた。

ピックランドから見たマキノ山系

座禅草の話をすると、一度見てみたいというので今津駅に送りついでに、見に行く事にした。Sigeruと風花は前に一度見に行ったけど、時期が早かったのか、その年はあまり開花しない年回りだったのか、まばらにしか咲いて無く、「一度は見ておいて良かったか…」という程度の印象だった。

座禅草群生

ところが今年は、湿地に足を踏み入れるかいないかで、四人とも「おおなんじゃこれは!」と驚き声をつい上げてしまった。予想外の数。「座禅草群生地」と看板が掛かっているけど、まさしくカンバンに偽りなし。群生状態だ

「ああ、雨の中見に来て良かった。」

甥たちも、「今日の中で一番良かった。」と満足顔で今津を発って行った。

座禅草群生地の小川

久しぶりに 又 少し 雪・・・・

  • 投稿者:Yuuta
  • 2009年2月19日(木)22時39分

窯場の軒につらら

窯場の軒につらら アップ

2月に入ってからは殆ど雪が降らず、今年は暖冬でもう降らないかと思っていましたが、やっぱり又降りました。積雪は10センチほどで大したことはないのですが、暖かい日が続いたので寒さがこたえます。

猫たちも、ストーブをつけるとすぐに寄ってきました。

ストーブ脇の姫

ストーブの上のチョビ