陶工房「滋風」 “春の陶展” (今津のギャラリー「散歩路」で3月7日~22日まで)の出展作品を、ブログでも日替わりで順次紹介していきます。
陶展に関して詳しくは、当サイト「遊びに行こう、見においで」ページの記事 陶工房「滋風」 “春の陶展” 今津で開きますをご覧下さい。
今日は、風花の器から紹介します。
蓋付き丸鉢
7寸平皿・桜、片栗、野葡萄、アザミ
長方皿
陶展に関して詳しくは 陶工房「滋風」 “春の陶展” 今津で開きますをご覧下さい。
陶工房「滋風」 “春の陶展” (今津のギャラリー「散歩路」で3月7日~22日まで)の出展作品を、ブログでも日替わりで順次紹介していきます。
陶展に関して詳しくは、当サイト「遊びに行こう、見においで」ページの記事 陶工房「滋風」 “春の陶展” 今津で開きますをご覧下さい。
今日は、風花の器から紹介します。
陶展に関して詳しくは 陶工房「滋風」 “春の陶展” 今津で開きますをご覧下さい。
3月7日(土)から始まる、ギャラリー「散歩路」での陶展の飾り付けをしに行く。
ギャラリー「散歩路」は、通りから一筋入った高島高校脇の、小川に沿った住宅街の一角にある、静かなたたずまいの建物だ。
今日は、朝から天気が良く、暖かいので頭もほぐれて、気分的にも作業がはかどりそうだ。
展示室が2部屋あるので、1部屋にSigeruと風花の器を、もう1部屋にSigeruのシーサー、森の精と花器を並べることにした。
10時過ぎから始め、午前中は棚組と荷ほどきだけにし、早めの昼に工房へ戻る。昼からシーサーなど大物の搬入をし、陳列作業に入る。おおかたの展示が終わり、オーナーと会期中の打ち合わせを終えたのが5時前になっていた。
明日午前中もう一度来て花を生けたり、今日し忘れたことを仕上げて準備OKだ。
3月に入ってすぐに、今津のギャラリー 散歩路で開く陶展のしおりと案内状のレイアウトを、一昨日あたりから合間を見てやり始め、今日仕上がった。
やはり難しいのは、見たときに落ち着いた感じを与えるために、フォントのプロパティーや位置取りを微妙に調整することだ。何度調整してみても、何かが居心地悪くしている。最後のほんの僅かな位置取りでやっとOKが出るのだが・・・・。
それと、意外と難しいのが地図だ。人によって周辺の場所の理解度は千差万別だ。細かく書き込んだ方が分りやすいというものでもない。見やすいと同時に、必要最小限のポイントは表示されてなければ読めない。
項目のチェックを念のためして4,5枚プリント始めて何となく地図を見ながら、もしかすれば、「北」表示だけでは方角の分からない人がいるかもしれないと思い、「大津」の方向表示を加えた。できれば、「琵琶湖」表示なども入れたほうがよいのかもしれない…。
東西南北ではなく、具体的な地名を示されないと方角が分からない、地名でなく、視覚に入る景観によってしか方角をのみ込めない人。地図の見方に限らずよくあることだ。これは理解力の差ではなく、人によって物事を理解する回路、道具は違うようだ。理解するためよく使う部位、得意な才能が個々別々だからだろう。
バリアフリー、アクセシビリティと言えば、高齢者、障害者への対応がまず考えられるけれど、こういうことも課題となるだろう・・。
ゆるくブカッとかぶる帽子がほしくて、猫耳帽子を作ってみました。布を手縫いして、毛糸で刺繍して、はやりのビーズもつけています。
耳の先のリボンを結ぶと、普通の丸い帽子になります。
かんざしは、猫模様と花柄模様
猫の裏はうさぎ、野菊の裏は椿になっています。
京都の「ねこまや」さんの”ねこてん”に、器といっしょに、帽子(柄違い)とかんざしも出展しています。
遊びに行こう、見においでに関連記事をのせています。
隠れ家ギャラリー「えん」さんでの作品展が終わりました。
おかげさまで、沢山の方たちに見ていただき、新しい”えん”が出来たことを嬉しく思います。
お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
これからも、皆様に楽しんでいただける器創りに励んでいきたいと思っています。